ゆでたまごAI
皆さま、ご支援をありがとうございます!
今日は10月に実施したゆでたまごAI実習の様子をお知らせします。
訪問した高校は米沢興譲館高校です。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校、科学技術人材育成重点校で、
高大連携や海外研修、地域の人材や企業との協働など多くの取組みを実践しています。
ゆでたまごAI=ゆでたまごの黄身の固さ(とろとろ、半熟、固め)を予測するAIです。
使う道具は、、、こちら!
IHクッキングヒーター、鍋、おたま。
そして右端にあるのが温度センサーです。
Microsoft社のAzure Machine Learning Studioを操作する班と
卵をゆでてセンシングする班に分かれて実習を進めます。
AIの予測は”やや固めの半熟”。
実際に割ってみても、やや固めの半熟!おいしそう!
この日はお手本を見ながらセットアップをしましたが、
これからの活動をとおして、生徒自らAIの仕掛けを考え、
Azure Machine Learning StudioでAIを組むことを目指します。
進行役の皆さんとはリモートでつないでいます。
難しい面も多々ありますが、お互いに慣れていけたらと思っています。
引続き応援をよろしくお願いいたします!